アニー(倉持 俊介)おはようございます^ ^
わくわく社長こと【アニー】です。
40歳までに早期リタイアすることを目標に、20代からビジネスと向き合って来ました。
そんなアニーからみなさまに、少しでもわくわくをお届け出来たらと思い、毎日8時にブログを更新しております。
~~40歳まであと553日~~
- 貯金したいのに中々お金が貯まらない
- 結婚したのでお金の管理をしっかりしたい
- 投資を始めたいけどどれくらい投資に回せば良いか分からない
上記のように、お金の管理が苦手な人って多いのではないでしょうか。
実際に自分もお金の管理が苦手で、給与を来月まで残すことがいつも出来ていませんでした。
貯金をするにせよ旅行に行くにせよ、お金の管理が出来ていないと思った通りにはなりません。
自分の場合は、経営者となったことでお金の管理が必然になり、あれだけ苦労したお金の管理が簡単に出来るようになりました。
自分が行った管理方法は簡単で、家庭でも使えると思いますので経営者以外の方も参考にして頂けるのではないでしょうか。
今日は”誰でも簡単に出来るお金の管理に関する3つのポイント”についてお話ししたいと思います。
自分のお金の流れを把握することが大切である

まず最初にやることは、自分のお金の流れをしっかりと把握することから始めましょう。
まずは収入からですが、1箇所から給与をもらっている場合は、手取りの金額が所得となります。
そして支出ですが、まずは毎月絶対に必要な金額(固定費)を割り出してみて下さい。
自分の場合はこんな感じです。
【家賃・光熱費・養育費・保険・ローン(車)・携帯代・貯金(投資)】
その他の出費は流動的(流動費)になると思いますが、ある程度はピックアップしておくと良いでしょう。
【飲食代・交遊費・ガゾリン代・洋服代・その他】
ここまで絞り出せたらもうすぐ終了ですので、諦めずに続けて下さい。w
所得(給与)から上記の固定費と流動費を引いた金額が、今のあなたの余裕のあるお金であるということです。
この金額が予想より低いようであれば、まずは流動費から考え直してみて下さい。
もしそれ以上にお金が必要であれば、固定費を見直すというようなイメージで考えてみると良いと思います
銀行口座を3つに分けてお金の流れを管理する

上記が完了したら、次は口座を分けるという作業に入ります。
口座を分けるとは、銀行口座を3つ持つということです。
1つ目は”所得専用の口座”。つまり給与などの所得が入る口座になります。
2つ目は”支出専用の口座”。クレジットカードの支払いや引き落としに使われる口座になります。
3つ目は”貯蓄専用口座”。お金を貯めるためを目的とした口座になります。
上記の3つの口座を使い分けることで、簡単にお金の管理が出来るようになります。
お金の流れとしては、給与が入ったら支払い用の口座と貯蓄用の口座にお金を移動します。
支払い用の口座にいくら移動すべきかは、前もって算出が必要になります。
ここで1つ目でピックアップした固定費や流動費の把握がキーポイントとなるのです。
支払いの金額が分かっていることがお金の管理としてとても大切なことなので、この支出用口座への移動がとても重要になります。
そして貯蓄用口座に関してですが、余ったら貯金するというのではお金は貯まらないと思います。
だから自分は固定費の中に貯蓄(投資)という枠を作ってしまっています。
固定費の中に貯蓄を入れてしまえば否応無しに貯金が出来るようになります。
給与が入ったらすぐに貯蓄用の口座に移すことで、貯蓄や投資に回すお金が作れるようになります。
もし貯蓄するお金がないというのであれば、流動費の方を見直し貯蓄に回すということも出来るかもしれません。
この3つの口座の管理が出来るようになれば、お金の管理はほぼ出来るようになります。
ちなみ口座は全てネットバンキングを利用することをオススメします。
そうすれば家にいながら簡単にお金の管理が出来るようになるからです。
ただし、貯金用口座に関してはあえてネットバンキングを利用せず、お金を簡単に引き出せないようにするというのも良いかもしれません。
支払いは現金ではなくクレジットカードを使用した方が良い

以前もブログでお話ししましたが、現金の方がお金の管理がしやすいと思っている人は多いと思いますが、実際はクレジットカードを使用した方がお金の管理はしやすくなると思います。
支払い用の口座にお金を移動する際も、クレジットカードであれば簡単に支払い金額を把握することが出来ます。
毎月現金の小遣いとかにするのも良いのかもしれませんが、お小遣い制にすると現金を余らせるという感覚になりづらいような気がします。
また、支払い用の口座、貯蓄用の口座へもお金が写し終わってもお金が給与口座に余る場合は、もっと貯蓄するのか投資に回すのかそれとも浪費するのかなど、他の使い道を考えることも出来ると思います。
コツはいかに給与口座にお金を残せるかではないでしょうか。
そうすることで気持ちにも余裕が生まれるようになりますよ。
まとめ『お金の管理をマスターして心に余裕を作ろう』
Annie『お金がない、お金がない』というのは実はお金の管理が出来ていないということかもしれませんよ。
お金のことで悩むのはとても良い気分にはならないですよね。
だからこそお金の問題は早めに解決すべきだと自分は思っています。
所得を上げることも大切かもしれませんが、まずはお金の管理をすることから始めてみるのはどうでしょうか。
もしかしたらお金で悩んでいること自体が勘違いなのかもしれません。
そんなに難しいことではないと思いますので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
ちなみに自分は、LINE@限定にて、起業に対する質問や、仕事に対するお悩みなどを無料で相談を受け付けております。
何か自分を変化させたい人、これから起業を目指している人、起業したけど上手くいっていない人など、まずは色々な人を意見を聞くという行動も大切だと思います。
良かったら下記よりご連絡してみてください。
LINEで今スグお問い合わせ