~100年後の未来に繋がるわくわくを~

当ブログについて

筆者について

Annie(アニー)プロフィール

あなたの仕事にもわくわくを!
代表取締役 Annie(アニー)

Annie(アニー)をSNSでフォローするならこちら


Post Title

素人でも出来る!?畳からフローリングのDIYで大切な5つのこと!

  • 『わくわく社長ブログ』はGuGulogでデザインされています!

アニー(倉持 俊介)おはようございます^ ^
わくわく社長こと【アニー】です。
40歳までに早期リタイアすることを目標に、20代からビジネスと向き合って来ました。
そんなアニーからみなさまに、少しでもわくわくをお届け出来たらと思い、毎日8時にブログを更新しております。

40歳までにハワイに移住することを目指している

『アニー』こと倉持俊介です。タイムリミットまではあと1035日。。

 

 

 

以前よりブログでもお話ししていますが、

不動産投資を進めるにあたり、

DIY(セルフリフォーム)に対し

とても興味を持っています。

実際今まで自分のお店でも業者を使って

内装工事をしたことはほとんどありません。。

出来る限り自分たちで

という理念?の元、ひと通り自分たちでなんでもこなしてきました。

しかし今までのDIYの経験の中でも

畳からフローリングという

いわば王道的なリフォームを経験したことがありませんでした。

そこで今回、自分の実家の父親から

『畳の部屋をリフォームしようと思う!』

という相談を受けてからすぐに自ら手を上げました。w

友達の大工さんに確認しながらの作業になりましたが、

思っていたよりは簡単だったので、

今回は簡単にやり方をシェアしたいと思います。

※あくまでも素人目線でのお話になります。。プロの方は笑いながら見て下さい。ww

1:畳を剥がし下地を確認

168800.LINE

まずは畳を剥がします。

専用のキリみたいなものがあれば良いですが、

無ければマイナスドライバーでも大丈夫です。

畳を全部どかしたら、下地を確認します。

下地は、ベニヤ板だったり角材だったりするようです。

ちなみに自宅の場合はベニヤ板が貼ってありました。

ここで水平を確認します。iphoneなどのアプリでも大丈夫です。

自分は素人なのである程度の水平が保たれていれば

気にせずに次の作業に移ります。

※もし下床の補修が必要な場合は、ここでプロにご相談下さい。。

2:内寸を測り、材料を決める

168802.LINE

次に畳を剥がした枠内の採寸を測ります。

ここがズレると後からの修正が大変な場合もあるので

きっちりと採寸して下さい。縦、横、高さです。

特に高さが大切なのでしっかりと確認して下さい。

ちなみに我が家の場合は高さが60㎜でした。

そこで24㎜の角材を敷き詰め、その上に防音用の20㎜の板を貼り、

厚さ15㎜のフローリングで、合計59㎜の構成にしました。

段差が出来るよりは若干低めの方が良いみたいなので、

55㎜から60㎜の間くらいに設定するのが良いと思います。

3:角材を敷き詰め、その上にベニヤ板を貼る

168803.LINE

目的の材料が決まったら、それを敷き詰めていきます。

まずは角材ですが、縦か横、どちらかの方向の列を作っていきます。

長さは実寸よりも少し短めでも大丈夫です。

自分の場合はホームセンターで角材を買い、その場で全て切ってもらいました。

角材を敷き詰め終わったら、その上にベニヤ板を貼っていきます。

プロの先生曰く、あまりぎゅうぎゅうに敷き詰めると

木と木がこすり合って音がなってしまうようなので、

ここでも若干の隙間が必要なようです。

ちなみに、自分たちの場合は下地をしっかりと作りました。

後から修正できるほどの腕はないので、

最初から軋みが出ないように、角材をきっちりと敷き詰めました。

角材の上に敷く板も厚めのものを選択し、軋み対策をしました。

ちなみに板もホームセンターでカットしてもらえます。

4:床を切る

168804.LINE

ここは正解が未だに分かっていないのですが、

床を貼る際には切り目を揃えるというような作業が必要となります。

これ、正直素人には難しすぎました。。

パターンが良く分からなかったので、

最初の切り目を中央にして、次はその真ん中。。

見た目をこだわる方は、床の並び方は勉強が必要かもしれません。

ちなみに床材もホームセンターでカットしてくれます。

持ち込みが可能な場所もあるので、

カットしてもらえればかなりの時短になると思います。

5:ボンドと両面テープで床を貼る

168805.LINE

ここはプロとは全く違うやり方です。。

通常は床を固定するときには、ボンドと釘(ピン)を使うようなのですが、

自分たちでは時間がかかりすぎると予想し、

両面テープとボンドという荒技で挑みました。

要は床がしっかりとくっつけば良いので、

チャレンジ的なやり方ですが、今回はこのようにしました。

今の所全く軋みもなく、しっかりとくっついているので大丈夫だと思います。

最後に、、、

168808.LINE

ここまでの工程で、素人2人で大体半日くらい。

考えながらやったので時間はかかりましたが、

次からはもっとスムーズに出来ると思います。

段取り次第では3時間あれば大丈夫だと思います。

今のところ軋みも歪みもないので、下地さえしっかり出来れば

ある程度の見た目くらいには出来ると思います。

価格は床材も入れて4畳半で3〜4万円程度だと思います。

業者に頼むと20万円くらい取られる場合もあるので、

DIYとしてはかなりお得な作業の一つになるような気がします。

 

この記事が面白い・役に立ったと思ったら、今すぐSNSでシェアしよう!
  • 起業1年目の個人事業主・経営者の集客にオススメ!

  • 経営者・ビジネスマンのためのビジネスウェアは『俺のTailor』で。

Annie(アニー)から記事を読んでくれたアナタに

アニーのLINE@に登録して、いつでもどこでも何でも即相談できるように!

annie_line_banner

アニーはLINE@も行なっております。

聞きにくいことや、相談したいこと、

なんでも気軽に聞いてください^ ^

最初の頃にご登録頂いた方には、永久無料で対応致します^ ^

お気軽にご登録お願い致しますm(_ _)m

友だち追加

この記事はと合わせてこちらもオススメ

  • 経営者・ビジネスマンのためのビジネスウェアは『俺のTailor』で。

この記事を書いたのは「Annie(アニー)」

筆者「Annie(アニー)」について

Annie(アニー)プロフィール

Annie(アニー)をSNSでフォローするならこちら

あなたの仕事にもわくわくを!
代表取締役 Annie(アニー)

インセプションホールディングス株式会社の代表をしている『アニー』こと倉持俊介です。

40歳までに海外に移住するという大きな目標を自分自身に掲げ、20代の前半の頃から常に考え、行動してきました。あと数年で40歳を迎えるにあたり、今リアルに海外移住を意識し始めています。

そんな自分が意識していることや感じていることなどを伝えられたらと思い、この倉持俊介.comというブログを開設しました。

少しでも夢を持つことの大切さを感じてもらえたら良いなと思っています。

ちなみに自分のあだ名でもある『アニー』とは、3兄弟の長男という意味と、会社で年長者という兄貴的な意味から。いつまでもみんなの兄貴的な存在であり続けるためにも常に背中を意識しながら生活しています。

詳細プロフィールを見る

Annie(アニー)に仕事を依頼・相談する

  • 起業後に失敗をしたくなければ、ブログを始めるべき。その理由とは…

  • 今のあなたは経営者として、相応しい服装は出来ていますか?

筆者について

Annie(アニー)プロフィール

あなたの仕事にもわくわくを!
代表取締役 Annie(アニー)

Annie(アニー)をSNSでフォローするならこちら

ブログ全体の新着記事

アニーの独りごと・・

2年間書き続けたブログを休業する理由とは?

集まれ!起業家たち

起業家を目指すなら早ければ早い方が良い理由とは?

わくわく人生相談室

経営者になりたい人がゼロからすべき具体的な3つの行動とは?

アニーの独りごと・・

【自分探し】今年を4文字で振り返ってみました!

わくわくレビュー

田端信太朗の”ブランド人になれ”を読んで

集まれ!起業家たち

Appleユーザー歴6年の経営者が語る”ビジネスとAppleデバ…

アニーのひとりごとの新着記事

過去ブログ

本年もありがとうございましたm(_ _)m【2017年】

過去ブログ

アニーが思うこれからのHPの方向性とは?

過去ブログ

Mac派?それともWindows派?これからPC買うならどっちが…

過去ブログ

感謝の気持ちを伝えよう!

過去ブログ

”AI”と共存する世の中はすぐそこまで

過去ブログ

これからの教育にはアクティブラーニングを!!

ブログ全体の人気記事

集まれ!起業家たち

経営者の性格にはある3つの特徴がある!

過去ブログ

『車を頻繁に買い換えている人はお金持ち?』を検証してみます^ ^

わくわくレビュー

トヨタ・エスクァイアを2年間乗った感想(レビュー)

アニーの独りごと・・

ハワイに住むならどこがオススメ?家賃も込みで考えてみました。

仕事をわくわくさせる方法

人との繋がりを大切にして自分を成長させよう!

集まれ!起業家たち

中小企業の社長が”法人名義”で車を購入するメリットとは?


▲最上部へ