アニー(倉持 俊介)おはようございます^ ^
わくわく社長こと【アニー】です。
40歳までに早期リタイアすることを目標に、20代からビジネスと向き合って来ました。
そんなアニーからみなさまに、少しでもわくわくをお届け出来たらと思い、毎日8時にブログを更新しております。
~~40歳まであと532日~~
今日は田端信太朗さんの書いた著書”ブランド人になれ”を読んでのレビューを書きたいと思います。
最初に言っておきます!
この本は誰であれ読んだ方が良い本です!!
経営者はもちろん、サラリーマンの方にもぜひ読んでもらいたい本になります。
自分がどう生きるべきかの”ヒント”が得られるかもしれません。
今まで色々なビジネス書を読んできましたが、こんなに刺激を受けることが出来た本はあまりありません。
これからは個の時代が来ると言われていますが、自分自身がブランド人になることこそが、これからの時代を生き抜くためのヒントとなるのではないでしょうか。
ブランド人とはどんな人のことを言うのか?

この本を読むまで”ブランド人”という言葉を聞いたことも意識したこともありませんでした。
率直なイメージとしては”人としての何らかの価値がある”という感じがしますが、田端さんの言うブランド人とは『お客様を喜ばすことが出来る人』のことだそうです。
確かに人としての価値は人に評価されることだと思いますので、人から求められる人になることがブランド人になるという事かもしれません。
でも実際に今までそんなことは全く意識して生きてきませんでした。
ただこうやってブログを書いているのも、自分もどこかでそうやって誰かに喜んでもらいたいと心の中では思っていたのだと思います。
ブランド人という言葉は先行する事で、自分がすべき行動が全て道の上に乗っかってくる感じがするのは自分だけでしょうか。
『ブランド人を目指せば良いんだ』
そう思える事で、自分がいま何をすべきかがよく見えてきた気がします。
自分のような経営者であればもちろんですが、サラリーマンの方であってもブランド人を目指した方が良いと思います。
それくらいこのブランド人という言葉には道しるべのような価値があると思います。
何を知っているかより誰に知られているかが大切である

それでは、自分のブランド価値をあげようと思ったあなたが何をすべきなのでしょうか。
そこでキーポイントなるのが、自分が何を知っているかという知識より、自分のことが誰に知られているかということだそうです。
なるほど、、、誰かに知られるなんて考えてもいませんでした。
自分が尊敬する人って何名かはいると思います。
そういう人たちに知ってもらえる人になれたら、それは自分がその人たちに少しでも近づいているという証明にもなると思います。
『誰に自分のことを知っていてもらいたいか』
そういうことを意識して生活するだけで、今までとは違った考えがどんどん湧いてきます。
こういったように、自分の考え方が変わるということもとても大切だと思います。
マーケット(大衆)が何を求めているかを常に意識しながら生活する

いま若者の間で何が流行っているか知っていますか?
『もうおじさんだから興味ないな・・』
このように思っている人も少なくないと思います。
女子高生の間で流行っていることが直接に関係することはないかもしれませんが、なぜ流行っているのかという背景をイメージすることはとても大切だと思っています。
田端さんはそれをマーケットと称しておっしゃっています。
買い手の気持ちがわかってこそブランド人になれると。
人間の感情は理屈ではないので、マーケットが何を求めているのかを察知出来ないのはブランド人としては失格なのだと思います。
そう考えると常にアンテナを張って生活すべきだということなのかもしれません。
まとめ『ブランド人になるためにツイッターを始めよう!』
Annieこの本は今まで自分が意識していなかったことばかりに出会える本だと思います。
田端さんはこの本の中で何度もツイッターの可能性についてお話ししてくださっています。
以前はツイッターというとグチを言う場だとばかり感じ違いしておりましたが、現在はビジネスの最先端はツイッターからスタートしているといっても過言ではないのかもしれません。
自分が尊敬する経営者の方は全員と言っていいほど、ツイッターを上手に活用されています。
自分はツイッターの事は全然詳しくなく、むしろないがしろにしてきたタチなのですが、この本を読んで早速始めることにしました。w
”人の真似をしながら自分の個性を見つけていく”
そういうスタイルからツイッターを始めることにします。
自分は本当にこの本を読んで大きく自分の方向性を変える決意をしました。
この本を読めば自分と同じように感じる人も多いと思います。
どうするかはそれぞれだと思いますが、ぜひ読んでみてください。
ちなみに自分は、LINE@限定にて、起業に対する質問や、仕事に対するお悩みなどを無料で相談を受け付けております。
何か自分を変化させたい人、これから起業を目指している人、起業したけど上手くいっていない人など、まずは色々な人を意見を聞くという行動も大切だと思います。
良かったら下記よりご連絡してみてください。
LINEで今スグお問い合わせ