アニー(倉持 俊介)おはようございます^ ^
わくわく社長こと【アニー】です。
40歳までに早期リタイアすることを目標に、20代からビジネスと向き合って来ました。
そんなアニーからみなさまに、少しでもわくわくをお届け出来たらと思い、毎日8時にブログを更新しております。
~~40歳まであと634日~~
Annie経営者(社長)だけど、お金の管理が苦手な人集まれ〜!!w
経営者として1番最初にぶつかる壁が【お金の管理】ではないでしょうか。
会社に入ってくるお金を自分のお金だと思ってしまう部分もあり、公私混同するということから自分の場合はスタートしました。
法人でも個人事業主でも、お金の簡単な管理方法にさほどさはありません。
会社のお金(会社に入るお金と会社で使うお金)と、個人的なお金(社長が個人で使うお金)を完全に分離して考えるところからまずは始めた方が良いと思います。
『会社を運営するならそんなの当たり前でしょ?』
そう思うかもしれませんが、意外とごちゃごちゃになってしまったりするのです。
そこでオススメの簡単なお金の管理方法は、通帳を3つ持つという方法です。
【入金口座・出金口座・個人口座】と3つの口座を持つことで簡単に管理ができる
一般的に会社のお金の流れを把握するために必要なものとして、PL(損益計算書)・BS(賃借対照表)・CS(キャッシュフロー計算書)なんて言いますが、お金の勉強をしてない人からしたら最初はなんのこっちゃ分からないと思います。
いずれこれらの勉強をするとして、いまは少し忘れていても大丈夫です。
まずは3つの口座の管理をすることで、お金の流れが見えてくることを実感しましょう。
上記にも記載しましたが、3つの口座とは以下の口座になります。
入金専用の口座を用意して会社の売上状況を把握しよう

3つの口座のうち、まずは法人名義(個人事業主の場合は屋号付き口座)を用意します。
こちらの口座をまずは売上入金専用口座にします。
出来たら3つの口座ともに同じ銀行のものを用意出来るのが理想です。(振替の手数料が無料なので)
そしていずれもインターネットバンキングを利用することで、銀行に行く手間を省くことも出来ます。
この入金専用口座には、すべての売上をそのまま入金することが理想です。
現金売上なら理想は毎日。毎日が難しいならまとめてでも日にちごとに入金が理想です。
くれぐれも現金入金から経費を抜いた金額を入金するといったまどろこしいことはしないでください。
あとあと見返してもすぐに把握出来なくなってしまいますので。
とにかく売上金をそのまま入金するということが大切なのです。
現金でもクレジットでも売掛でも、入金専用の口座に入れてください。
こうすることで会社の残金も簡単に把握出来ますし、月単位で売上金を把握するのも簡単です。
通帳を見るだけでお金の流れがすぐに把握出来ます。
月に1度出金専用口座にお金を移動する

次のステップは支払い口座の管理になります。
こちらの口座も出来たら法人口座が理想ですが、同一銀行に2つの法人口座を持つことは物理的に難しいかもしれないので、社長の個人口座でも大丈夫です。
ただ、あくまでも支払い専用の口座として利用する場合は、他の用途では使用しないことが絶対条件です。
会社を運営する上では色々な支払い(経費)が発生します。
固定費で言えば、家賃や光熱費、電話代などがあるかと思います。
流動費としては、人件費や交際費、消耗品費などがあると思いますが、いずれもこの出金専用口座で管理して下さい。
自分の場合はExcelで毎月に出金額を管理しているので、その都度出金用口座にお金を移動(振替)しています。
多少面倒な部分はありますが、しっかりと確実にお金の管理が出来るのでとてもオススメです。
毎月の支払いが終わるたびにこの口座にはお金が残っていないという状態が理想です。
社長個人で使いたい口座も完全に別で管理する

法人の場合は役員報酬という形で毎月法人から給与としてこの口座に入金します。
個人事業主の場合は、毎月定額でも良いですし、お金が必要になったらこの口座にお金を移動して下さい。
注意して欲しいのは、個人事業主の場合この口座にお金を移動した分が給与と同じ扱いになるということです。
例えば年間で合計300万円移動した場合、あなたの所得が300万円になるということです。(個人事業主の場合会社に利益が出たらそれも社長の所得になります)
経営者になりたての頃は会社のお金と自分のお金を分けるという考え方がよく分かっていませんでした。
『自分の会社なんだから自分のお金でしょ』と。。
基本事項にはなりますが、会社は自分ではない別人格なんです。別のもう1人の自分だと思ったら分かりやすいかもしれません。
こうして口座を分けるだけで簡単に頭の整理が出来るようになります。
まとめ『お金の管理が苦手な経営者は口座を3つに分けることでお金流れを簡単に把握出来る』
Annieこれなら出来そうな気がしませんか?自分はこれでお金の流れを把握出来るようになりました。
この管理方法は自分だけでなく、人に説明するときにもとても重宝します。
お金を借りたいときに銀行の方に説明する時も簡単に出来ますし、信用度もグッと上がります。
仮に税務調査(税務署による会社のチェック)の際にも、通帳を見せることである程度しっかりと会社のお金の流れを把握してもらえると思います。
自分にも対外的にも良いなら、これはやったほうが良さそうですね^ ^
お金の管理が苦手な人も、管理がしっかりとできる人にもおすすめなので、ぜひやってみて下さい。
ちなみに自分は開業後からずっとこの方法をしていますし、周りの経営者の方にもみんなにオススメしている方法になります。
ちなみに自分は、LINE@限定にて、起業に対する質問や、仕事に対するお悩みなどを無料で相談を受け付けております。
何か自分を変化させたい人、これから起業を目指している人、起業したけど上手くいっていない人など、まずは色々な人を意見を聞くという行動も大切だと思います。
良かったら下記よりご連絡してみてください。
LINEで今スグお問い合わせ